字光式ナンバー


字光式ナンバー
ナンバー
ナンバー
すずねずみさんより

けろりんさんからの情報で早速モノ好き?!なため、ディラ−へ依頼して実施しました。

費用は、ナンバ−4880円、器具12600円、ディラ−での工賃4200円
(セ−ルス申請費はサ−ビスでやってもらいました)

器具色は、シルバ−、ゴ−ルド、ブラック、チェリ−、ブル−で、自分はブル−を選び ました。協会で第一号でしかも最初から色指定していったため、セ−ルス曰く驚いてたと いうことです。ディ−ラ−の営業所でも第一号のため、サンプルで写真提供を依頼されて おります。

装着の感じ、普通車のよりイイと好評です。文字が光るというより、浮き出るというか 縁取られるように光る感じです。オヤジですら「カッコイイ」とめづらしく絶賛してました。

昼間の写真です。器具の色はミッドナイトブル−です。普通車ではここまで選べないので 良いと思います。



某団体として、土曜の夜から日曜日にかけて、つま恋のドレスアップコンテスト に行ってきましたが、帰りに掛川ICから入ろうとしたらETCレ−ンが調子 悪かったみたいで、入ろうとしたら料金所のオッチャンに「チケット取って入って」 と言われたので、シブシブ通常通行したが、その時チケット確認してなかったが MOVEなのに普通車扱いになっていて、東名東京料金所で精算が1で5000円 と出てビックリ!料金所のオバチャンに「軽自動車でしょ?」と聞かれて、 「ナンバ−見てよ!」「車検証見せましょうか?」と言って、とりあえず信じて もらったが、普通車で精算されて、シキリに謝っていたが、無事に精算されなかっ たらJHに抗議しないと。何故かというと、軽自動車の字光式の分類番号が 57なんで、それで普通車に認識されたらしいです。字光式取りつけている際は、 チケット確認するか、ETC搭載をおすすめします。とにかく、高速で自動発券のところは、要注意です。


8耐ライダーさんより

はじめまして。私もムーヴ(96年,L602初期,SR,5MT車)に乗っていて、字光プレートを付けていますが、自動発券の料金所を通ると大体「1」(普通車)と発券されます。
たまに「X」(判別不能)とでますが‥軽自動車を表す「5」と発券されたためしは一度もありません。
このため、高速バスや29人乗り以下の大型バスの「路線バス」「29人乗り」表示のように、ダッシュ上に「軽自動車」と表示しています(爆)
それでも支払い時にいちいちナンバー控えられたりしてウザいです(笑)

ナンバー 解体屋探検家さんより

S110Xには字光式ナンバープレートを採用しました。
配線でいろいろ手間を食いましたが、現在ぴたりと収まっております。

でもって問題となりそうなのがテールゲート、
ここのハンドルが少々使いずらくなりました。

もっともちょっと横から操作すればいいだけなんでしょが・・・・
四露死苦 ディーラーへ行くと字光式ナンバーの宣伝があった。
よくみると4649→よろしく

 
押しても戻らない場合はブラウザのBackをご使用ください。
検索ページ等で直接来られた方はここをクリックしてください。

このページの文章画像等を無断で転載、引用はご遠慮願います。
Copyright(C) アトレークラブ All Rights Reserved.