ルーフキャリア |
---|
hideさんの掲示板書きこみより抜粋 ![]() KIRAさんの掲示板書きこみより抜粋 TERZOのEF27使用でルーフキャリア付けて現行型につけた場合2.1Mまではいけますね。 でもカッコ悪い...ハイルーフにしかあわんからね。 けろりんさんの掲示板書きこみより抜粋 こちらもルーフキャリアが欲しいなあと思っています。 何せこちらのは営業車なので<梯子(2段ロング)+鉄パイプ+角材+その他長尺もの>の運搬をいつ頼まれるかわからないので。 しかし、車自体も高さ(車検証からの数値でS82V2WDで1.87m S100V2WDで1.85m)があるので、自分の車でもそうですが、人から借りた時はさらに注意しながら運転をしています。 キャリア装着時の高さの目安としては 積んでない状態で車検証の寸法+約20センチ前後 = キャリアのアオリの高さ+屋根からキャリアの底部分+積み荷なし時安全マージン と考えておくのもいいかとかと思います。 高さがあやしい場合(当たるかも知れない)は、屋根やキャリアや荷物の破損を防止する観点から窓から顔を出して当たらないか+人に見てもらう+降りて確認する等の確認も必要かと思います。 どうしても正確に高さを知りたい場合は地面から荷物の一番高い部分をメジャーなどで計ってみてください。 但し、軽自動車の高さ制限は地上2.5m以下(※)までです。 (※)法的根拠は道路交通法57条I 令23・24条 保安基準53条II 乗車定員と積載制限 あと、荷物を積んだ時は、横風と(日頃からの注意事項ですが)重心のバランスと積み荷の重さにはご注意下さい。 ※バランスを崩すと横転など危険がありますのでご注意下さい。 堅田さんの掲示板書きこみより抜粋 ![]() さらにカヤック(カヌー)を積むと2.4m位ですね。 さすがに日頃でも横風には弱いので、強風時の高速道路では怖い思いをしております。 あとは、初めて走る道では常に桁下制限の標識に自然と目が釘付けになってます。(笑) |