ワイヤレスキーの改善

 のぶひとさんいぶさんの掲示板書きこみより編集

 アトレーのキーレスは電波式です。ミラやオプティのような赤外線方式ですと受信部に向けてキーを操作しないと作動しません。
 アトレーは電波式なのでポケットの中で操作しても作動します。

 アトレーはキーにキーホルダータイプの送信ユニットがついていますが、アトレー7、スパーキーはキーに送信ユニットがついておりこちらの方が使い勝手が良いものになっています。

 S220VアトレーにL900Sムーヴの用のキータイプの設定を行なうと登録は可能でした。ただし、キーの長さに違いがありませすが、使用は可能です。
 サービスに注文する際にはL900Sムーヴ用のキータイプのキーレスエントリーを注文してください。

 登録はレシーバーに2つの送信機が登録できます。登録の時に2つ登録したい時は、1つ登録した後続けて2つ目の送信機も登録させますが、1つしか登録しない時は、1つだけでやめれば1つだけのはずです。
 登録を行なうと、リセットされるので、オーディオの設定などを行なわなければなりませんのでご注意ください。


mariパパさんの書き込みより

 L9#タイプ キー一体タイプのトランスミッターには、外観はまつたく同じですが内部送信機に 東海理化製と松下製の 2種類が有り 使用周波数帯が若干違います
 S2#やS1#などは たぶん東海製だと思われますので、部品手配時には十分注意して下さい。(2000年10月マイナーのL9#やマックス で送信ボタンが茶色?のは全て松下製です。)


なすびっちさんの書き込みより

 あと、リモコンドアロックですが、一日10回程度の使用で約3年ぐらいの寿命だったと思います。(ウラおぼえ・・・・)
 (キーホルダータイプの電池はしっかりと溶接されてマス)
 キーホルダータイプは使い捨てなので、ムーヴのキータイプは電池交換可能ですので、電池が無くなった時はキータイプに変更してはいかがでしょうか。
キーレスエントリー登録方法

 アッシーさんのより頂いた資料

キーレス エントリー システム

16-1-5 識別コードの登録方法

 注 意
・バッテリーのマイナス端子を外した場合には、他のシステムのコンピューター(エンジンコントロール)の記憶が同時に消去されるので注意してください。
・アトレーは、2個まで登録できます。

 車両を初期状態にする。

  初期状態とは以下の状態を満たした状態を言う。
1.IGキーシリンダーにキーが差し込まれていない。
2.バッテリーマイナス端子または、レシーバーのコネクターを外している状態。



 バッテリーマイナス端子または、レシーバーのコネクターを接続する。
(レシーバーに電源を供給する。)



 全てのドアを閉める。



 接続後、15秒以内に登録するトランスミッターのUNLOCKスイッチを5秒以上押す。



 応答作動として、自動的にロック⇒アンロックと作動する。



 応答作動後、5秒以内に登録するトランスミッターのUNLOCKスイッチを1秒以上押す



 登録完了応答として、自動的にロック⇒アンロックと作動する。



 登録完了
  
*(2個目の登録を行う場合は以下の操作を行う)
↓ 

 登録完了応答後、15秒以内に登録するトランスミッターのUNLOCKスイッチを5秒以上押す。



 応答作動として、自動的にロック⇒アンロックと作動する。



 応答作動後、5秒以内に登録するトランスミッターのUNLOCKスイッチを1秒以上押す。



 登録完了応答として、自動的にロック⇒アンロックと作動する。



 登録完了


  品名:カットキー(トランスミッター)
  品番:AAA8907197204
     メーカー希望小売価格: 9200円

 あと、バッテリーを外すとコンポ、学習機能のデーターが消えてしまうので私は、ヒューズを外して作業しました。
分解 amatumoさんのかきこみより

技術資料にあるアトレーに流用したムーブ用のキーレス分解しました。



 
押しても戻らない場合はブラウザのBackをご使用ください。
検索ページ等で直接来られた方はここをクリックしてください。

このページの文章画像等を無断で転載、引用はご遠慮願います。
Copyright(C) アトレークラブ All Rights Reserved.