ターボの加給が途切れ

 にしこさん、しーざすさん、Masatoさんの掲示板書きこみより抜粋

 加速中にターボの加給が途切れることがありました。
 ディーラーでも原因がわからす、コンピューター、チェックバルブ、イグニッションと次々に交換しましたが直らず、ついこのあいだ、センサー(詳細不明)を交換するとともに取り付け位置を変更したら直りました。
 なんでも、対策が指示されているようでした。(当初の位置だとタービンの熱でイっちゃうらしい) 

 TAKASHI Fishing Plaza  HPに写真が掲載されています。


 私も実は部品を換えるまでは半信半疑だったんです、、
 ターボの音を聞き慣れてしまって聞き取りにくくなったのかな?とも思っていたんです。ベタ踏みしたときにイキツキするのは、買って半年位で気が付いたんですが、こんなものかな?と半分あきらめてましたが、部品交換後、やっぱり部品がおかしかったんだ!と言う事がはっきりわかりました。
 買ってすぐの時みたいに耳に付く『キーン』が復活してましたから♪

 ホームページのアトレーの部屋の困ったちゃんアトレーの下の方にリンク張りましたので又見に来てくださいネ♪  カットスタジオNAO  HPに写真が掲載されています。


 僕もその部品を購入して間もない頃に、一度、変えました!
 僕の時は、坂道などでアクセルを踏み込むと明らかにブーストが、かからなくなったので、ディーラーさんで点検してもらったところ、例のパーツが不良だったようです。

 で、あの部品はタービンについているアクチュエーターを動かすための負圧をコントロールしているバルブで、正常であれば全開で0.9ぐらいのブーストがかかるとことが、壊れてると開かない(または全開にならない)で、ブースト圧が上がらなくなるようです。

 アトレーを買った当時はブースト計をつけていなかったので、あのバルブが壊れたときにどのぐらいまでブーストが落ちていたのかはわかりませんが、今は、高負荷時にアクセル全開にすると0.9を少し越えます。
 マフラー、とエアクリが変わっているので、ノーマルよりは少し高くなってるかもしれませんが。

 ちなみに、あのバルブについているホースを外して走ると、とんでも無いことになるので、気をつけてくださいね!
 ・・・ってそんなこと誰もしませんよね。(^^;)



 
押しても戻らない場合はブラウザのBackをご使用ください。
検索ページ等で直接来られた方はここをクリックしてください。

このページの文章画像等を無断で転載、引用はご遠慮願います。
Copyright(C) アトレークラブ All Rights Reserved.