シートが熱い


 シートが熱い

 エンジンルームが運転席下にある関係上、アトレーの運転席シートは熱くなりやすい構造です。
 掲示板に寄せられた対策を掲載します。

・キッチン用のアルミの板?(油はね防止用の)を耐熱アルミテープでエンジンルームの蓋?の裏一面に貼ってます。
 少しだけ良くなりましたが、まだちょっと熱いです。

・アトレー7用の反射板買おうと思ったら、蓋付きじゃないと 売ってませんでした。(純正)

・建築用断熱ガラスウール2重入れ・・・・少し効果あり。


いよいよ暑くなってきました。お尻の暑さ対策に5mm厚のジュータンを敷いてみましょう。ないよりマシかと思います。それだけでもだいぶ違います。もちろん、ホームセンターで売っている切り売り(1m/円)のもので十分です。
うちのは、納車後にシートを外して1枚ものでジュータンを敷きました。
敷く際はシートスライドと干渉しないようにご注意下さい。(S100系の場合)
(けろりんさん)

防熱ペイント塗布の結果ですが、いまのところ暑くありません。
しかし全く熱が伝わってこないかというと、そんなことはありません。
エンジンルーム全体に塗ったわけではないので、熱い−>暖かいくらいです。
特に、エンジンルームセンターのシフトリンケージが通っている(ウチのはMT)
アルミ製の板が熱いです。(完全に外さないと裏側に塗れないので、表側しか塗っていない)
 にしこさんのHP参照
(にしこさん)

シート対策
シート対策
以前、アトレーのシートは夏暑くてたまらないって意見がありました。
私も実は暑くて悩んでいた一人です。
近くのカーショップの閉店セールで200円で売っていたので試しに買ってきました。これグーです。
凄く涼しいです。エアコンの冷気がまともに尻の下から吹き出てくるので素晴らしく涼しいです。
(西崎さん)

 初代アトレーはラジエターとエンジンが運転席下にあるために結構熱があります。
 2代目550ccアトレーはラジエターのみがフロントに移動したためにエンジンのみの熱となり、熱くはなくなっていますが、助手席足元がやや狭いです。
 660ccになってからは、エンジンの排気量とパワーアップにより熱の発生量が増えたので、550ccより熱いです。

 他メーカーでは三菱、スズキが同様の構造です。スバルは運転席にラジエターが装備されるために若干熱があります。
 ホンダはラジエターとエンジンは後軸前に配置される為に熱さは有りませんが、廃熱効率が悪く、坂道走行時パワーダウンがあるようです。

 
押しても戻らない場合はブラウザのBackをご使用ください。
検索ページ等で直接来られた方はここをクリックしてください。

このページの文章画像等を無断で転載、引用はご遠慮願います。
Copyright(C) アトレークラブ All Rights Reserved.