ハブボルト交換


 ハブボルト交換


hisaさんの書き込みより

タイヤ交換の際に分かったのですが、ボルトが一本なめていて、さらに曲がっているのを発見してしまいました。
なめたままトルクがかかっていない状態で走り続けたため、曲がってしまったのでしょうか?
少し前に、ハブボルトの話題が上がっていたと思いますが、共販で1セット(4本)での販売についての情報があったと思います。
近くのガソリンスタンドでボルトの取り寄せについて聞いてみたところ、1本からの購入が可能とのことでした。
ボルト交換をお考えのかたは、一度GSで問い合わせてみるのも良いかもしれません。


ちぇっく★ぽいんとさん(真(makoto)さん)の書き込みより

なるほど。一本から買えますか〜。
昔 G.Sでバイトしていた頃常連客のマークIIワゴンの後輪のハブボルト交換した事があります。
そのときは4本で1輪分の購入だったと思いました。(10年ぐらい前なので記憶が定かでないが。)
今度僕の懇意にしてる整備工場にでも聞いてみましょう。


hisaさんの書き込みより

私の交換予定はフロント側なのですが、見た目、ボルトを4本外せばとれそうな気がしていました。その通りでよろしいのでしょうか。


ちぇっく★ぽいんとさんの書き込みより

S83Vは、フロントディスクブレーキでしょうか?
ディスクの場合キャリパーの扱いの注意をしてください。
キャリパーをはずしたあと前記にあるようにボルトをはずせば、ローターはずれるはずです。取り付け時は、キャリパーのブレーキパッド部分(ピストン?)を押し広げて取り付けてください。装着終りましたらブレーキを2〜3回踏んでおいてください。いきなり走りだしてもピストンを押し広げた分しかピストンが動かないはずなので絶対忘れないでください。(僕はバイクでやった事がある。)


hisaさんの書き込みより

私の車はフロントディスクブレーキです。
あれはディスクごと外れてしまうんですね。
ディスクの外側のボルト止め部分のみ外れそうだな、と予想していました。
ブレーキについては考えていませんでした。情報ありがとうございます。
分からなくなったら、どうしようもなくなる前に整備工場に相談しようと思っています^^


hisaさんの書き込みより

昨日、ボルトの交換を行いました。
プーラーを持っていないのでシャフトからハブを抜くのに2時間ぐらいかかってしまいました。
プーラーがあれば20分もあれば交換できそうです。

プーラーが無ければ、ハブを止めているボルトを抜いた上でキズついてもいいホイールを仮止めして外側に叩けば外れることを覚えました。(日ごろ整備してる人にとっては常識らしいですね)勉強になりました。
やりかたを知っていればこの方法でも1時間かからないと思います。



ちぇっく★ぽいんとさんの書き込みより

後輪であればブレーキドラムをはずして、ハンマーでひっぱたけば抜けます。
あとは同じ位置に叩き込んで入れればOKです。
車に詳しい(整備士がベスト)友人がいらしゃれば簡単に出来る事なのでお願いすれば良いでしょう。
ただ、ドラムを一度はずさなければならないので、心配なら近くの整備工場に行きましょう。

 
押しても戻らない場合はブラウザのBackをご使用ください。
検索ページ等で直接来られた方はここをクリックしてください。

このページの文章画像等を無断で転載、引用はご遠慮願います。
Copyright(C) アトレークラブ All Rights Reserved.