アトレークラブTOP -> アトレーの歴史menu

アトレークラブ 初代アトレー

初代アトレー
初代アトレーの簡単な歴史 1981年4月
・初代アトレー登場  基本グレードはL(サンルーフ、ハイルーフ)、E(ハイルーフ、ロールーフフラットフロア、ロールーフローフロア)の5つのバリエーション
    アトレーモノクロ写真

1982年4月
・4WDモデル追加
 追加グレードはLX(サンルーフ、ハイルーフ)、E(ハイルーフ)
   4WDサイドビュー4WDのリアから

1983年10月
・マイナーチェンジ 12インチホイールのLX(サンルーフ、ハイルーフ)追加
 フロントグリルがホワイトとハイゼットと差別化
 2WDハイルーフのフロアを2段フロアに改善
 ステッカー類は「ハイゼットアトレー」から「アトレー」となる。
 12インチホイール装着車にフロントディクスブレーキのメーカーオプションが追加
 E(ロールーフローフロア)は廃止
 基本グレードはLX(サンルーフ、ハイルーフ)、L(サンルーフ、ハイルーフ)、E(ハイルーフ、ロールーフフラットフロア(2WDのみ))

1984年2月
・ターボモデル追加(フロントグリルがシルバー)、LXに5速仕様追加
    4WDターボ正面

1984年10月
・マイナーチェンジ
 4WDのLXターボとLXは5MTになる
 LXの4速車はとEは廃止。LがGにグレード名変更、350kg積ハイルーフのみになる
 基本グレードはLXターボ、LX、G

1985年4月
・2WDに3AT追加
 基本グレードはLXターボ、LX、AT、G

1986年4月
・2代目アトレーにフルモデルチェンジ

 カタログ等からわかる範囲です。
初期モデルの解説  5代目ハイゼットにフルモデルチェンジと同時に乗用タイプ(でも貨物4ナンバー)のアトレーが登場した。

サイド 外観はハイゼットと異なり、10インチホイールにはセンターキャップではなくハーフキャップを装備、サイドストライプやピラーがブラックアウトされていた。オプションでサンルーフが選択可能だった。
ハーフキャップ
 リアの窓はライバルにない唯一の両側スライドで高級感があった。

 シートはビニールではなくファブリックで商用モデルとは区別されている。ヘッドレストは分離式で調節可能。
 ヘッドレストも分離型で高級感がある。後席はヘッドレストは装備されていなかった。
 後席足元は平床の為に高いのが欠点だった。低床仕様の方が足元が快適だった。
 車内はトリムが貼られており高級感を出していた。カーペットも厚地の物を採用している。L仕様はリアシート裏にテーブルを装備していた。
 搭載エンジンはS40、S60ハイゼットと同じ4サイクルAB型OHCエンジンだが、若干パワーアップして搭載されている。
 29ps/5500rpm 4.4kg-m/3500rpm (グロス表示)
 今のネット表示にすると 25ps位のパワーしか発揮していなかったと思われる。しかしキャブレターと2気筒による低回転の粘りがあったため運転はしやすいがアンダーパワーであった。
初期グレード  初期モデルはLとEの二つのグレードしか存在していない。Eにはハイルーフ仕様とノーマルルーフ仕様があった。ハイゼットと異なり内装が乗用仕様で、間欠ワイパー、リヤワイパー、リアデフォッガを採用してしる。

ハイゼットトラック 左のハイゼットの写真を参考にしてもらえば分ると思うが、外観はハイゼットとの差別化があまり行なわれておらず、やや高級感のあるハイゼットにしか見えないが装備は豪華である。

L サンルーフ 2WD
L ハイルーフ 2WD ハイゼットアトレーの最高級グレードL 分離式ヘッドレストとハンドルがやや高級。最大積載量を200kgに設定しリアリーフを3枚から2枚に減らし乗り心地を柔らかくした。(後に同様の手法をホンダバモスが採用)
 最終減速比を6.285→5.857に変更し静粛性と高速ドライブを楽にしている。ただし4MTの為に最高速度は100km/hである。
 ハイルーフとサンルーフの2つが選択可能だった。
E 標準ルーフ2WD  アトレーの廉価版仕様で、外観とシートがファブリック以外はハイゼットの上級グレード的な車である。ノーマルルーフアトレーは初代と4代目カスタムまでの15年間存在しない。
 ハイゼットと共通のサスペンションとギアを採用している為に最大積載量は350kgとなっている。最終減速比は6.285。4MTの為に最高速度は90km/hである。
E ハイルーフ 2WD  E仕様のハイルーフ版。E仕様アトレーはフロアの違いにより、平床ハイルーフ、平床標準ルーフ、低床標準ルーフの3タイプある。平床の後席足元は高くなっており狭い。L仕様よりもE仕様の低床標準ルーフの後席が一番快適だった。
4WD追加  81年にスバルサンバーに4WDが追加されたことにより、アトレーも一年遅れで4WDをラインナップした。
 パートタイム方式を採用し副変速機を備えていた。しかしフリーホイルハブが装備されておらず、2WDは燃費の悪化が問題となった。
 タイヤは10インチから12インチホイールに変更され悪路走破性能を強調していたが、ボディ設計は10インチタイヤが前提の為、12インチホイールは大きくホイールアーチサイズよりもタイヤが大きく合っていません。
 12インチを採用してもフロントはドラム(ツーリーディング)ブレーキのままの為、10インチにインチダウン可能だった。
 下の図を見るとライバルはデリカスターワゴンでしょうか。(笑)
  4WD

 4WDの駆動系を装備した影響で、エンジン搭載位置はフロントシート下からリアの足下に移動されミッドシップレイアウトでした。おかげでリアシート足元がさらに高くなっています。エンジン位置がハイゼットトラックと一緒になった影響で座面と足元の高さは約20cmもありません。ちなみに当時のアクティストリートも2WDで同じ位でしたので当事は快適性よりもメカニズム面を優先したようです。キャブオーバータイプのアトレーで唯一のミッドシップレイアウトですのでハンドリング性能は高い。

L サンルーフ 4WD
L ハイルーフ 4WD  L仕様の4WD、12インチホイールを採用して最終減速比を6.500に変更している。ただし4MTの為に最高速度は95km/hである。
E ハイルーフ 4WD  E仕様の4WD、標準ルーフ仕様はなく、ハイルーフのみである。最終減速比を6.833に変更している。ただし4MTの為に最高速度は90km/hである。
当時のグレード展開とカラー
L
サンルーフ
4WD&2WDパークグリーンメタリックカジュアルレッドメタリックアイスバーグシルバーメタリックピュアーホワイト
内装グレー内装ブラウン
L4WD&2WDパークグリーンメタリックカジュアルレッドメタリックアイスバーグシルバーメタリックピュアーホワイト
内装グレー内装ブラウン
E
ハイルーフ
4WD&2WDアイスバーグシルバーメタリックピュアーホワイト
内装ブラウン
E
標準ルーフ
2WDアイスバーグシルバーメタリックピュアーホワイト
内装ブラウン
マイナーチェンジ  アトレーの商品力強化でマイナーチェンジを行なう。
 

 フロントガーニッシュをホワイト塗装に変更し前から見てアトレーと一目でわかるように。
 エンブレムステッカーは「Hijet Atrai」から「Atrai」に変更。

 最上級のLXが登場し、12インチホイールの採用と、内装はリアシートが変更され両側に格納可能なアームレストを装備しヘッドレスト付となった。このリアシートは後のS80系(一体型)と同一のものでクッションが厚く出来が良い。フロントシートが変更されシートバックがやや低くなりヘッドレストが正方形になった。このフロントシートはS80系の回転対座タイプとして1994年まで流用された。
 2WDの後席足元を低床と同じ高さにフロアを下げて2段フロアとすることにより足元を快適にした。S65系はS60やS80と比較するとエンジンがやや後ろにオフセットされ、運動性能を上げた影響で後席へのエンジンルーム張り出しが大きい。

 メーカーオプションにエアコンが加わり、夏場や雨の日の運転で威力を発揮するようになる。さらにPTO発電機とPTOウインチが加わった。PTO発電機は後のアトレーでも定着した定番メーカーOPである。

 外装のCピラーブラックアウトがなくなり、ヘッドレストはビニール地となっている。標準ルーフのロールーフ仕様はカタログから消えた。
 10インチホイールは従来のハーフキャップ方式、12インチはセンターキャップと、見た目は下のグレードの方が高級感があるのが複雑であった

フリーホイールハブ 4WDのフロントに1983年1月よりオプション設定されていたフリーホイルハブを標準装備し、2WD時の燃費悪化を防いでいます。しかしオートフリーホイルハブでなかったので、手動で操作する必要があり、フリー状態だと4WDにならない欠点とロックで2WDは燃費の悪化が問題だった。
ターボ追加  軽自動車のターボブームによりアトレーに軽1BOX初のターボが加わった。
 4サイクルAB-55型OHCターボエンジンは従来の4サイクルAB型OHCと比較し
 29ps/5500rpm → 39ps/5500rpm   (グロス表示)
 4.4kg-m/3500rpm →5.9kg-m/3000rpm  (グロス表示)
 にパワーアップしている。
 ネット表示ではターボ装着して33psと換算されるので今のミゼットIIクラスのパワーしかないが、2WDハイルーフは750kgと今より軽量ボディであった。
 ブレーキはフロントディスクブレーキを採用して、滑らかなブレーキングとなるようにしていた。

 LXの2WD仕様に5MT仕様が登場し、最高速度は105km/hにアップし、燃費向上に貢献している。
 5MTはLXターボとLX(オプション設定)の2WDから選択可能だった。

ターボ2WD  ターボのグレードは「LXターボ」であり、2WD、4WDにハイルーフ、サンルーフのバリエーションがあった。
 ターボの外観はTURBOと大きく書かれたストライプとシルバーのフロントマスクが特徴である。サイドは一目でターボをアピールしている。  ホイールは左の2WDが5スポークホイールを装着している。
 最高速度は110km/h

ターボ2WD内装  ボディーカラーに合わせた内装。2段フロアの採用により2WDは快適性が高かった。
ターボ4WD  当時は4WDとターボは希少な存在であったため、ターボと4WDを強烈にアピールしていた。ホイールは8スポークホイールを採用していた。
 外観のオプションにフロントスポイラー、リアスポイラー、サイドストーンガードが加わっている。
 4MTとギア比の関係から最高速度は90km/h
ターボ4WD内装  内装はターボらしくスポーティな内装である。ただしタコメーターは装備されていない。
 オプションでターボブースト計とタコメーター付きクロックが装備可能だった。ブースト計はデジタル、タコメーターはクロックの位置につけるのだが、ドライバーから見やすい位置とは言いがたい。
当時のターボグレード展開とカラー
LXターボ
サンルーフ
4WD&2WDブラックメタリックチェリーブライトメタリック
内装ブラック/レッド内装レッド
LXターボ4WD&2WDブラックメタリックチェリーブライトメタリック
内装ブラック/レッド内装レッド
マイナーチェンジ



3AT追加
 ターボの追加後、しばらくしてマイナーチェンジが行なわれた。
 グレード設定の見なおしが行なわれ、LXターボ、LX、Gの3グレードになった。
 新しいGは以前のLのハイルーフ、LのサンルーフとEは廃止となり、Gは一番下のグレードの為に350kg積、ギア比変更など、貨物向にセッティングされている。

 5MTを4WDで採用、4WDの後席足元フロアの改善。エンジンのセッティング変更など細かいマイナーチェンジが行なわれている。
 NAエンジンは
 29ps/5300rpm 4.5kg-m/3500rpm  (グロス表示)
 ターボエンジンは
 39ps/5300rpm 5.9kg-m/3000rpm  (グロス表示)
 のセッティングとなる。

 安全面ではターボ車にフロントディスクブレーキ、12インチホイール装着車にはメーカオプションでフロントディスクブレーキ装着。ELR式シートベルトがメーカーオプションで前席に選択可能である。
 1985年4月に3AT仕様が追加された。LXとGの中間的なグレードで、やや内装のグレードを落とすことで価格の上昇を押さえていたと思われる。モデル末期1年のみしか販売されなかった。

LXターボ 2WD サンルーフ  LXターボ2WD。歴代アトレーは赤色がよく似合う。サンルーフとハイルーフの選択が可能。
LXターボ 4WD ハイルーフ  LXターボ4WD 後席足元が改善され広くなりまた5MT採用により最高速度が105km/hにアップした。サンルーフとハイルーフの選択が可能。
 エンジン搭載位置を2WDと同じフロントシート下に移動。ミッションは5MTを使用可能になった。
LX 2WD サンルーフ サンルーフとハイルーフの選択が可能。ボディカラーに合わせて3色の内装色があった。今では内装色は一色が普通だがボディカラーに合わているのは良い感じ。
LX 4WD ハイルーフ サンルーフとハイルーフの選択が可能。こちらも5MT採用により最高速度は100km/hに改善された。
AT 2WD ハイルーフ  新しく追加されたアトレーの3AT仕様。ハイルーフのみで展開されていた。モデル末期に投入された為、ATだけが独立したグレードとして存在したようである。3ATのためか最高速度は95km/h
ATの内装  ATの内装、一部トリム等が省略されている。今の車と違ってハデな内装である。
G 2WD ハイルーフ  アトレーの一番下のグレード、350kg積で4MTと10インチホイールである。
 最高速度は90km/h
G 4WD ハイルーフ  4WDの為に12インチホイールだが350kg積。Gというグレードは当時のアトレーでは一番下のグレードを意味するが、スパーキーでは最上級グレードがGである。時代が流れるとグレードも下克上するようだ。
 4MTで最終減速比が7.166に下がり最高速度は85km/h
当時のグレード展開とカラー
LXターボ
サンルーフ
4WD&2WDブラックメタリックチェリーブライトメタリックホワイトインパルス
内装ブラック/レッド
LXターボ4WD&2WDブラックメタリックチェリーブライトメタリックホワイトインパルス
内装ブラック/レッド
LX
サンルーフ
4WD&2WDダークブルーメタリックパークグリーンメタリックシルバーメタリック
内装グレー/ブルー内装グレー/ブラックレッド
LX4WD&2WDダークブルーメタリックパークグリーンメタリックシルバーメタリック
内装グレー/ブルー内装グレー/ブラックレッド
AT2WDダークブルーメタリックシルバーメタリックチェリーブライトメタリックホワイトインパルス
内装グレー/ブルーレッド
G4WD&2WDダークブルーメタリックシルバーメタリック
内装グレー/ブルー
おわりに  このモデルが与えた影響は大きく、他社も乗用仕様の軽1BOXを追加していくことになる。
 アクティストリート、ミニキャブエステート、サンバートライ、キャリーエブリーと名前を差別した乗用モデルがライバルに登場。
 これらは角目ヘッドランプを採用することによって標準モデルと差別しており、2代目アトレーが角目になったのは当然というべきでしょう。

   
 アトレーの用途としては、ハイゼットと異なり、清潔なイメージのクリーニング店舗や料理の配達等の業務用としてのニーズを満たし、個人営業店の仕事と休暇を両立可能な車として愛用されていった。

   
 アトレーの成功もあり、軽トラック分野でもハイゼットジャンボのように遊び心を出した軽トラックも発売された。こちらはホンダがアクティで追従したものの失敗に終わった。アトレーの成功があったからこそ今日の軽1BOX人気があるわけである。

基本グレード紹介
LXターボ2WD 5MTサンルーフ84/2〜86/5初代アトレーの最上級グレード、84年にマイナーチェンジしている。LXターボは2台目660アトレーの1992年頃まで残るグレードである。
ハイルーフ
4WD 5MTサンルーフ84/10〜86/5最初のマイナーチェンジで5MTと内装、リアシート、駆動系を改善
ハイルーフ
4WD 4MTサンルーフ84/2〜84/10ターボ追加初期は4WDは4MTのみだった。駆動系変更によりリアシート改善と5MTになる。
ハイルーフ
LX2WD 5MTサンルーフ84/2〜86/5初代アトレーの最上級NAグレード、83年に登場後、LXは3代目アトレーの1996年頃まで残ったグレードである。ただし1993頃からはアトレーの一番下のグレード扱いである。5MTは追加で登場。4MTのLXと並売された。
ハイルーフ
2WD 4MTサンルーフ83/10〜84/1012インチホイールを2WDで採用。乗り心地改善
ハイルーフ
4WD 5MTサンルーフ83/10〜84/10マイナーチェンジでリアシートが広くなった。
ハイルーフ
4WD 4MTサンルーフ84/10〜86/5最上級グレードとして登場、リアシート豪華だけど・・・。
ハイルーフ
L2WD 4MTサンルーフ81/5〜84/10デビュー当時、アトレーの最上級グレード、数回のマイナーチェンジ後Gにグレード変更
ハイルーフ
4WD 4MTサンルーフ82/4〜84/104WD仕様の追加、リアシートは狭い・・・。
ハイルーフ
G2WD 4MTハイルーフ84/10〜86/5リアリーフを3枚に増やし、ローギアード化で350kg積の貨物用アトレーとなる。Gは2代目アトレー1988年まで存続後、2000年登場のスパーキーの最上級グレードとして復活。
4WD 4MT
E2WD 4MTハイルーフ81/5〜84/10アトレーの一番下のグレード。ロールーフ仕様があった。ロールーフのアトレーは約14年の沈黙後、4代目アトレーカスタムで復活。フラットフロアとローフロアの2タイプがあるが、ローフロアの方がリアシート足元は広い。
ロールーフ
フラットフロア
ロールーフ
ローフロア
81/5〜83/10
4WD 4MTハイルーフ82/4〜84/10
限定グレード紹介
82/3〜82/6特別仕様車4WDのみボディストライプが追加
82/8〜82/9オウタム L4WDのLにボディストライプが追加
82/10〜82/11ウインター L4WDのLにボディストライプが追加
83/1〜83/3RV SPECIAL2WDはEハイルーフ、4WDはLをベースにボディストライプ追加
83/4〜83/9RV SPECIAL II2WDはEロールーフ(83/7まで生産)、4WDはLをベースにボディストライプ追加
85/7ターボ ホワイトパックLXターボサンルーフにホワイトボディと特別ボディストライプ、ハロゲンヘッドランプ、ブロンズガラスを装備
85/10ターボ ホワイトパック'85秋季限定、上記と異なるボディストライプ、ハロゲンヘッドランプ、ブロンズガラスを装備、ハイルーフとサンルーフの2タイプ有
86/1〜86/2ターボ ホワイトパック'86春季限定、特別ボディストライプ、時計、ハロゲンヘッドランプ、ブロンズガラスを装備。ハイルーフとサンルーフの2タイプ有
内容はわかる範囲で書いていますのでミスが含まれているかもしれません。(^^;;
エンジン紹介
81/4〜82/3AB-20 NA・キャブレター S60のAB-20型リファインし、ウオーターポンプを離別させています。
ギヤ比はS60と同じです。
82/4〜83/9AB-50 NA・キャブレター S66になったとき2速目のギヤ比が変わり排ガス適合も57年規制 M-S65,M-S66になり、エンジンもEGRが付きAB-50となります。
83/9〜86/3AB-51 NA・キャブレター カム角度がリファインされ、点火時期も10度から8度になりAB-51型に発展します。
最終モデル86年にはバンのみ冷間時エンジン進角装置が付き、オートチョークのように回転がすこし、上がり気味で始動します。
84/2〜86/3AB-55 ターボ・キャブレター 軽1BOX初のターボエンジン。インタークーラーはありません。
AB型の トラブルは、熱の逃げにくい構造でヘッドガスケット抜けとオイルプレッシャースイッチのオイル漏れ、ディストりビュータハウジング、Oリングのヘタリによるオイル漏れ、
カム側、クランク側オイルシールの漏れがあります。

 
押しても戻らない場合はブラウザのBackをご使用ください。
検索ページ等で直接来られた方はここをクリックしてください。

このページの文章画像等を無断で転載、引用はご遠慮願います。
Copyright(C) アトレークラブ All Rights Reserved.