メイン

鉄道 アーカイブ

2008年05月20日

5/24 山下駅

■デジカメの中に・・・
デジカメ画像をチェックしていたら出てきた写真。既に時期過ぎてます・・・(^^;;;
20080520-1.jpg

山下駅
電鉄会社のHPを見ていたら、リンク先のイベントがあったので、行ってみようかな・・
体調次第ですが(^^;;;
能勢電鉄の車両は製造から48年になる阪急から譲渡された旧型である2000系や2100系が現役でまだまだ走る路線。阪急はデザインが大きく変更されないので古くても古さを感じさせない完成されたデザインの車両ばかりです

■時刻表一覧
今日は鉄道ネタに近いような内容ですが、以前神戸新聞に載っていた情報からですが
阪神尼崎駅のバス停を便利に使えるように市営バス、阪急バス、阪神バスが共通で時刻表を作ったという記事がありました。
バス停で配布されるバスの時刻表は大抵その会社の時刻表だけ。3社の分が1枚に纏まれば阪急バスを逃しても市営バスがあるとわかるなど便利となる。
珍しい試みではあるけど、ユーザーにとっては便利な提携だと思う。お互い客の奪い合いで協業が難しかったが、阪急と阪神と統合が良い形で現れた例とも思う。
この時刻表が色々なバスターミナルで広がると便利になるだろうなあ。

2008年06月22日

読み難い駅

電車で出かけるときに、電車を使う事がありますが、電話で○○○駅と言われても、漢字でどのように書くのかわからない。または地図を確認して最寄り駅の漢字表記はわかるけど読み方がわからない(漢字が分かれば辿り着けるけど)ものがあります。

と言う訳でネタが無いので地元の阪急神戸線と宝塚線で難読や誤読しやすいものを探してみました。

(1)園田、岡本、小林、山本、中山、池田、石橋
 こう並べると、多分ある駅の読み方を間違えます。ひっかけ問題

(2)春日野道
 小学生で習う漢字の組み合わせですが、小学生の時はわかりませんでした(T_T)

(3)雲雀丘花屋敷
 小学生には読み難い。小3の時に梅田駅で雲雀丘花屋敷行きの行き先表示を見て読めなかった悪夢があったり(苦笑)

(4) 十三
 地元に住んでいると間違えなさそうだけど、地元以外は間違えるかも?
 ゴルゴ13や沖田十三などアニメの有名人とごっちゃいなりそう?  

京都線や他の私鉄はまた気が向いたときに

■カローラ恐るべし・・・
JAFメイトの今月号が届いていたので読んでいたのですが、アクセル操作方法と燃費の関係ページで測定に使われていたのは現行カローラの1500ccCVT車
丁寧なアクセル操作で高速道路23.4km/L、雑な操作で15.6km/L
一定速度を上手く保てば燃費が良いのは当たり前としても、雑な操作でも15km/L超えてるっていうのが驚きでした。
思ったのは23.4て出すのは非常に難しい数値だ、1500ccのCVTで出すとはカローラ恐るべし・・・

2008年06月23日

答え合わせ

昨日の日記に出した難読駅の駅名答え合わせです。

(1)園田、岡本、小林、山本、中山、池田、石橋
そのだ、おかもと、おばやし、やまもと、なかやま、いけだ、いしばし
「おばやし」を「こばやし」と読んでしまいますね。
 阪急の小林というと、小林駅だけでなく、阪急ブレーブスの小林投手、小林外野手という存在も忘れてはいけません。

(2)春日野道
 「かずがのみち」 
小学生の時に「はるひのみち」と読んでしまいましたよ。変換変えると「ハルヒのみち」某ラノベのキャラ名ってここから取ってるのかな?

(3)雲雀丘花屋敷
「ひばりがおかはなやしき」
ゴージャスな名前ですね。
小学生の時は「くも、すずめ? おか はな・・」とわからんかったです。(笑)

(4) 十三
「じゅうそう」 地元では何気なく読んでますが、初めて見るとわからんかも

2008年07月06日

料金計算

今日は京都へ行ってきました。

20080706-1.jpg
目的地はここですが、今回は割愛。

目的地の最寄り駅はJRの京都駅
最寄のJRの駅から京都駅までの料金は・・・890円
阪急使って梅田乗換えで760円
乗り換えた方が安くつくのも変な話だなあと思いつつ、京都駅から歩いて30分の場所なので、バス乗り換えが案内されています。
それなら阪急の駅からバスに乗ればええんとちゃうやろかと言う訳で西院で降りてバスだと670円とさらに節約。
帰りは丁度来たバスが桂駅通るバスだったので620円で帰宅
 バスを含めてルートを検討すると890→620円とは大きな節約だと思う。
(桂駅からのバスは帰りの停留所を見なかったら気付かんかった・・・運良くバスが来たというのが真相ですけど(^^;;;)

2008年07月08日

鉄道ネタ

■無理して突っ込むな
今日は会社に遅れてくる人が数名・・・
悪天候ではなく電車遅れでした。
踏切が閉まるのは邪魔だけど、無理して渡って遮断機を折ると他の人の迷惑になる。
車で無理して通過は止めて欲しいものです。

223系に更新
神戸新聞のニュースからですが、8月より福知山線や山陰線で使われている113系を223系へ置き換えるそうです。
新快速用車両をワンマン運転の各駅停車用に活用するようで、古い113系よりもバリアフリー面でも良くなりそうです。
 (自動ドアボタンが無く扉が重たいので、老人には辛いだろう)

これで出張で福知山方面行く時にちょっと楽になるなあ・・・ でも今度の出張はまだ旧型の113系車両だったりするが(爆)

2008年07月16日

また223系ネタ

7月に入ってから暑くなってきています。
暑さの為か夜中に目が覚めて寝不足気味

■223系ネタ
最近鉄道ネタしかないのかと言われそうですが・・・
今日も出張で福知山方面へ、篠山口から113系各駅停車に乗ってとある駅に停車時、隣に止まっていたのは福知山線各駅停車の223系の新型車両。
(台車の汚れがないので新車っぽい)
扉には「試運転の為乗車できません」とご丁寧に張り紙が・・・行き先表示が「試運転」になってるんだけど見ない人が多いようです(汗)
室内は見える範囲ですが、ローカル線用に運賃箱が置かれてて新快速の面影無く完全に各駅停車仕様。運賃箱のある乗務員扉の上には路線バスにある電光表示の料金票が113系より進化していると見せ付けてます。(阪急バスでは当たり前な装備やけど電車だとある意味新鮮?) 運転台には221系相当のシールがありローカル線仕様になっていると感じさせれれます。
新車だなと思ったのは正面貫通扉に幌が付けられており、2+2の4両運転が可能なのかな・・・乗務員室の仕切りなどどうなるんかわからんけど

8月10日頃から新型車両になるようですが、次の出張予定では・・・更新前だったり(^^;;

2008年07月29日

ローカル線もバリアフリーになれば・・

今日は仕事の出張で福知山線乗りましたが、篠山口から福知山間の113系3800番台から223系5500番台に車両が更新されていました。
神戸新聞では8月10日から運用開始だったような気がしますが、運用に支障が無かったのか、はよ新しいのにしてくれという要望が多かったのか前倒しされてます。

113系と比べると、ローカル駅では手で重たい扉を開閉する必要があったのが、ボタンで開閉可能になり、他には駅との段差が少なくなっています。
シートピッチも広くなって快適になっているのが特徴。空気バネ台車なので揺れが少なくなり乗り心地も大幅に改善されてました。ローカル線というと中古や旧式車両というイメージが強いけど疲れにくいシートで楽に移動できる車両導入は利用する側としては楽なものです。
 他にはバスのように整理券を取って、バスのようなデジタルの運賃表があるので料金がわかりやすくなっている。前は駅名一覧が書かれた料金表でいちいち見て調べるののに比べれば楽ですねえ。
20080729-3.jpg
写真の右側をよく見るとICOCAの宣伝パンフがあるんですが、ICOCAが使えない区間で宣伝パンフの意味があるのかどうか・・・(汗)

こちらの写真は福知山側の正面
20080729-1.jpg
正面は連結幌が装備されており、東海道線の223系とは異り連結運転で貫通路として使用可能なようです。
どうやら運転台側のみ閉鎖可能で、車掌側は阪急6000系以前みたいに入れる構造

反対側の篠山口側は幌が装備されていませんが、幌が連結可能な形状ですね
20080729-2.jpg
乗降扉の横に液晶表示があるのですが、ローカル駅では整理券発行機がある扉だけを入口にし、料金箱がある扉を出口にするので入口、出口と表示されて間違えないようになっています。

新型車両になったおかげで20分速いのとシートが疲れない利点の特急でしたが、シートがよくなったので速いだけでの利用は必要性がちょっと減ったかなあ・・・

2008年08月04日

見たことがあると思ったら

以前撮影した京阪電車の新カラーですが
20080804-1.jpg
色がどこかで見た事があると気になっていました。
先日銀行へ通帳記帳しにいったときに判明。三井住友銀行のカラーと一緒だったということ。
三井住友銀行の通帳カラーと同じだったので見覚えがあると思ったわけですね。

■放射能
ニュースで報道されていますが、アメリカの原子力潜水艦で放射能漏れ事故。放射能汚染された水を垂れ流し外務省へ報告されたものの佐賀県への報告が遅れるという問題。
戦時中長崎で原子爆弾などの被害があったものの被爆国ではないアメリカでは放射能被害は軽視されてしまうのだろうか・・・その前にもアメリカ原子力空母ジョージワシントンで火災事故もあったばかり、
被害は住民に降りかかる。早期の公開が望ましいのは言うまでもない・・・
 原子力空母や潜水艦は長期間航海など軍事では有利だが攻撃されて破壊されたらのリスクまでは考慮されてないような気がしてくる。

CO2削減で原子力発電が取り上げられているけど、地震大国の日本ではこれ以上増やすと事故発生時のリスクが大きい。若狭湾の原発でチェルノブイリクラスの事故が発生すれば、今住んでいるところは重放射能汚染地域に入ってしまう。それに若狭湾には活断層が沢山あるので実は危険地域でもあるわけで
 危険と隣り合わせということもつい忘れてしまいやすい。

2008年08月05日

近鉄中古品 格安な315円

近鉄のHPを見ていると、鉄道ショップがあり、鉄道のグッズだけでなく近鉄車両で使われた中古品も売っています。
近鉄中古品サイト

マスコンハンドルとかマニアグッズが沢山あり、面白いものというよりは安いものを探してみると、なんと税込み315円という中古商品がありました。

中古の「PC枕木」 商品説明「コンクリート製のため腐りません」
腐りませんという響きがこころをくすぐられる素晴らしい一品

値段も格安なのですが。持ち帰ろうにも重量「220kg」と重すぎます。
軽トラでは1本しか積めません
(3本くらい積んでも問題ないんだけど・・・)
重さゆえに持って返ってきても一人では簡単には運べません・・・

鉄道ファンでも買う人があまりいないのか在庫量沢山ありますね(^^;;

2008年08月16日

新幹線100

今日は遠くへ出かけるのに費用と時間で一番バランスの良い新幹線で出かけていました。

行きは慌てて新幹線へ乗ったので、博多行きのホームに0系の原色カラーがとまっていたのに撮影できず。
帰りは博多行きのホームに100系が止まっていたので撮影しました。
20080816-1.jpg

原色カラーではありませんが、こちらの車両も今年中に姿を消すみたいなので鉄道ファンには寂しいでしょうね。
一度沿線に暮らした事がある身としては0系と100系って振動と音が酷いので早く500系に置き換わるのは時代の流れで正しいとも思えてくる訳です。

■新幹線のマーク
駅の路線案内で、新幹線のマークを見ると新幹線の図形が未だに0系のままです。やっぱり0系の形状=新幹線というイメージが住み着いちゃっている影響でしょうね。

2008年10月15日

鉄道検索

■鉄道検索
有馬温泉まで行くのに、今までは阪急電車→神戸高速→神戸電鉄というルートを使っていましたが、
ネットのダイヤ検索を利用すると阪急電車→JR→神戸電鉄ルートが出てきます。
神戸電鉄使うと遠回りなのと距離の影響で料金が割高になるのと、JR福知山線の電化で便利になったのでJRルートが主に出てくるようになっています。ルートの種類を増やすと出てきたのは、有馬駅までの阪急バス。
新開地駅を使うルートが出てこないなあ。(^^;;
 という発見があったのが3年ほど前

最近は検索だけでなくバスなども視野に入れて検索かけるときあります。
バスの場合は時刻表が会社によってバラバラで見やすくないのとルートと地図が一致しにくいので、帰宅ルートでしか選択出来ないのが難点ではあるんですが・・・

検索だけして出かけない事が多いなあ。そっちが問題か(苦笑)

2008年10月28日

6300系車両

■6300系車両
阪急電鉄のHPをチェックすると6300系車両がリニューアル登場するとのニュース。
特急専用車両として登場から約33年が経過し新型の9300系が登場したため。普通運用に改造となったようです。
扉位置が特殊な為に嵐山線専用として内装のシート配置を見直ししての登場。
 扉を増設せず、既存のシートを半分以上残すなど、コストと内装の豪華さを残す両立が見えてきます、それに観光地だからクロスシートがあると豪華さもありますね。

ついでにもうひとつあったのが、神戸線から嵐山までの直通列車の案内
平日運転なので乗ることが出来そうにありませんが、神戸線からの直通運転が常時あれば便利なのにと思えてしまう列車に感じます。
 6両編成・・・ 今津線用3000系表示幕未改造車両を使って丸看板2つであれば・・・・

2008年11月30日

0系ラストラン

昨日ニュース番組を見ていると踏切で鉄道写真撮影していた50代の公務員が電車に跳ねられ死亡の事故。
自動車ファンでもあり鉄道ファンの方も多いと思いますが、場所をわきまえて撮影して欲しいものだと感じます。
遮断機の下りた踏切に入るのは自殺行為でしかなく、車で言えば赤信号なのに無謀にも突っ込むようなもの
私もたまに踏切で撮影しますが、もちろん遮断機より線路側に入ることはしません。

遮断機が下りた踏切での撮影は迫力ある写真が撮れる可能性がありますが、センサーに障害物が検知されると列車が自動的に非常ブレーキがかかり、車内の乗客の転倒など大怪我の元です。
鉄道ファンならこの程度の知識は常識であるはず。

本日は新幹線0系の最終営業運転の日でした。
多くの人が沿線で撮影していたと思いますが、丁度このような事故があるとファンの有り方について考えさせられてしまいます。

0系新幹線がラストランです。
新幹線沿いに一時期住んでいたのですが、0系は300系以降と比較すると振動や騒音が激しく目覚まし代わりになっていたのを思い出します。
デザインでは700系以降よりも0系が新幹線らしくて長く続いたあのスタイルは記憶に残ってしまいますね。

まあそんな訳で0系の写真と思いましたが、デジカメで撮影したのは1枚も無い事が今頃判明したので、前からアップしてなかった能勢電鉄をアップと

約20年前に施されていた1500系と1000系に施されていたクリーム色帯付きバージョン。
阪急の車輌そのままというイメージを払拭しています
20081130-1.jpg

その後は色々な試験塗装を経て最終的に落ち着いた塗装。
20081130-2.jpg

現在は維持費削減の為に阪急と同じカラーになってしまいました。
やっぱり丸看板2つが良いなあ・・・
20081130-3.jpg

■オリックスバッファーローズも・・
阪神タイガースが交流戦の間だけ旧ユニフォームを使用し、昨年は福岡SBホークスが南海ホークスユニフォームを一時復活。福岡ドームには南海の旗振られており根強いファンの多さから復活したわけですが、南海があれば阪急と近鉄もという訳で来年度に復刻ユニフォーム着用があるようです。
合併したので阪急と近鉄の両方が使われる訳ですが元ブルーウェーブ選手が阪急、元近鉄選手が近鉄ならいいんだけど、出身が違う選手だと違和感ありそうです。
特に大石監督は近鉄の名選手。大石監督に阪急ユニフォームは違和感が伴いそう

ユニフォーム復帰は歓迎ですが、どうせなら元所属チームに合わせて混合での復活にしてもらいたいですわ

2009年01月04日

明日から仕事

明日から仕事です。休み中に風邪をひかなかっただけマシかも。

■西宮ガーデン
昨日のホームベースの写真の場所は西宮スタジアム跡地でした。
20090103-2.jpg
すごい人だった・・・ 阪急ギャラリーは懐かしいブレーブスや西宮の平面交差ジオラマなど良く出来ていました。
1983年頃を再現しているのでアストロビジョンも液晶テレビを埋め込んで画像投影してあったり、白雪や関西テレビの看板もちゃんと再現してあります。
平面交差の車輌も810系、1100系、5000系、7000系と凝ったものでした。
(5000系にはちゃんとエコノミカル台車装備2021系が組まれてて、ちゃんと年代に合わせてある細かさ)
駅は一部違うところがありますが、神戸線から地下通路を通って改札口へ行っていたのを思い出します。

■現像とプリント
一眼レフカメラで撮影した写真を現像とプリントに出してきました。
プリント機材も最近はデジタル化されたのかプリント結果の一覧表がついてきます。
 デジタル化のお陰でやや暗めの画像に見えてしまうのが弱点かも、従来のアナログ方法でのプリント機材があるお店って・・・あまり残ってないんだよなあ。
20090104-1.jpg
時代の移り変わりは早いです。

■安かったので・・
ゲームショップで安かったのでつい買ってしまいました。出たのが7年前ですからねえ・・・1000円以下ならお買い得。
20090104-2.jpg

2009年04月03日

前日のネタふりは・・・

北海道の沿岸バスのサイトですが、「まにあっく阪神」のエイプリフールサイト「はにわっく坂神」からリンクで辿った時に萌えサイトになってて驚いたのですが、
なんと今日はさらに怪しいネタがふってあります。
 北海道は行った事がありませんが、行った時に寄ってみたくなりますね。

前日のサイトは今回のネタ振りだったのでしょうか(^^;;;
今度のは一部の方には望みが強いと感じるネタですね。
 (私は対象ではありません)

2009年05月26日

マスク

昨日から学校の休校が無くなり通常の通学に切り替わりました。
今日は出張で電車で出かけていましたが、マスクをしている人の数は減ったような印象です。もっとも入手困難なので入手出来なかったのかもしれませんが・・・

会社帰りにケンタッキーフライドチキンの某お店前を通ると、カーネルおじさん人形にもマスクが装着されています。サッカーチームのマスコットキャラクターがマスクをしていたのをテレビニュースで見ましたが、カーネルおじさんもというのが世相反映しているなあと思ったところ。

電車の出張ですが、車掌の検札で普段は切符を渡して検札スタンプを押すのですが
今回は見せたらおしまい。接触感染対策なんだろうか・・・(^^;;;

マスクよりも手についたウイルスの感染もあるので、仕方ないのも。
(外出して石鹸で手を洗えば泡が黒くなっているのを見れば汚れって結構付くというのが分かるもんです)

検札って現在スタンプですが、「検札で切符にパンチを入れる」と書いて修正してしまいました。昔は切符の端にパンチを入れてましたね。駅により形状が異なりましたが・・・

2009年06月20日

これだけでわかる(阪急電車ネタ)

■これだけでわかる
今日乗った阪急電車の車輌です。
20090620-1.jpg

阪急電車の天井の写真ですが、この写真とちょっとしたヒントだけで車輌番号または編成がわかってしまうんですよね(笑)
ヒントは行った場所。

■日本橋
久しぶりに日本橋へ行きました。
ここ最近ゲーム買うのに日本橋ではなく隣の市のゲームショップで買う事が多く 1年ぶりくらいになります。
同人誌とゲームを購入した訳ですが、歩いていて驚いたのがメイド喫茶関連系のお店が増えてますね。
 あとは大正ロマン系みたいなお店とか

今月の初めに、水分補給にある喫茶店に入ったのですが、建物が大正時代か昭和初期。一言で言えば古い建物。
机やテーブルは古いけど、歴史を感じさせるようなたたずまい。
 高級アンティークでもありませんし、普通に50代の店主がやっているお店ですが、本当に昔からやっているような店はやすらぎを感じます。

2009年06月21日

5890

昨日アップした電車の車内の別角度
20090621-2.jpg
阪急電車の車内は木目が印象的です。この内装は系列の北大阪急行、神戸電鉄、能勢電鉄でも見れますが、難点は色褪せすると・・・
この車輌は車内が綺麗になり車椅子スペースが作られるなどしています。

車輌ナンバーは5890
20090621-1.jpg

阪急電車でこのタイプの天井は7010F、5890、6330Fの17両しか対象でないのですが、
京都線でファンが2つ並んでいるのは5890の1両だけ
(ファンが一つだけだと6330Fと間違えやすい)

次はどうでもいい写真
20090621-3.jpg
ゾロ目です。

2009年09月02日

先週土曜日・・・

タイトルは特に意味無しですが、夏休み終わりの近所のお祭りでの抽選券です。
20090902-2.jpg

通常は特に意味の無い番号ですが、JB搭載のダイハツオプティの形式だったりするので、買えなかった車が気分だけやってきたとラッキーに思いました。
 ちなみに気分はラッキーな番号だったのですが、肝心の抽選では賞品当たらず。

土曜日に入手した近鉄で販売されているイベント品
 阪神なんば線開通に対応した行き先表示タオルです。
20090902-1.jpg

行き先に近鉄奈良線の主要駅が入っているのですが、尼崎や三宮など阪神乗り入れ駅が入っているというのが印象的ですね。

2009年10月12日

鉄道乗りオフ会

土曜日はmixiのマイミクさん2人とスルット関西のチケットを使って鉄道乗りたおしオフ会へ行って来ました。
1日乗り放題なので、ルートは地図を見ながら面白いルートを選択。

今回は阪急宝塚線から能勢電鉄へ。 終点は大阪府ですが、登山口でもあるので、大阪府にある駅には見えにくいですね。
20091012-1.jpg
兵庫から大阪方面は通常上りであるのですが、能勢電鉄は大阪に入る妙見口方面が下りとなっています。

能勢電鉄をUターンして宝塚線から今津線経由で西宮北口、西宮北口から今津へ行き阪神で難波へ行き南海本線へ、岸里から汐見橋線で汐見橋へ向かいました。

その汐見橋ですが大阪市内であるのですが、電車が2両編成で30分に一本、そして22時には終電という大阪市内でありながら限りなく地方のローカル線みたいなところ。
20091012-2.jpg
駅の路線図は昭和30年代と時代を感じさせるものです。本来なら入れ替えるものですが、予算を削って入れ替えてなかったら時代を感じさせるものとなり変更出来なくなったパターンのような気もします。

汐見橋駅から阪神難波線の桜川駅の出入り口はわずか20mという最寄り駅。阪神難波線の桜川駅と地下鉄の桜川駅は遠いけど、南海の駅は近い。
 30分に1本という電車と終電の関係からつながりが悪く、阪神難波線や地下鉄では乗換駅とされていません。 (阪神、近鉄の難波駅と南海難波駅は結構遠いです、こちらが乗り換え駅ではあるんだが・・・)

地下鉄千日前線から中央線、ニュートラム、御堂筋線と堪能して阪急京都線特急で桂へ向かい最後は嵐山駅
20091012-3.jpg
夕方に到着したので特徴的な駅照明が灯っていました。

結構乗ったので、つかれました。お疲れ様でした~

2009年10月26日

もうすぐ一部の地域では見納め

昨日は東京まで遊びに行っていたのですが、朝は7時の新幹線に乗って、帰宅は17時半の新幹線に乗りました。
東京駅には17時前には着いていたのですが、のぞみを数本見送って、選んだのは500系新幹線車両が使われるのぞみでした。
20091026-1.jpg

時速300kmの営業運転をする新幹線でしたが、残念ながらその性能を出すために犠牲にした部分が多く室内が狭かったり、座席やドアが少なく他形式との共用運用が難しいことから東海道新幹線から撤退することになってしまいました。
撤退が決まっているので乗れるうちに乗ってしまえということで、時間を上手く調整して乗った次第です。
 (どうやら来月上旬にはこのダイヤの500系は消えるのでギリギリ乗れたというわけ、今年度中には500系はのぞみから撤退となりこだま専用になります)

久々に乗ったのですが、やっぱりN700系の方が室内空間が広めで快適ですね。
でもJR西日本が作っただけに室内の見た目は良いです。広さは別としても内装は500系がいいなと思った次第。
JR西日本は京阪、阪急、近鉄とライバルの内装が素晴らしいので、JR東よりも内装レベルは数段上ですね。

今回は500系とわかってたので、指定席券は通路側を選択したので快適度は700系とかわりませんでした。

JRのHPで新幹線のダイヤが見れますので500で検索して上手く乗れそうな場合は500系に乗ってみてください。乗れる機会は減ってます。

20091026-3.jpg
 500系は700系よりも見た目がいいんですよねえ。隣は100系です。こちらも数年後には消滅する可能性があります。

おまけ画像
20091026-2.jpg

東京駅で撮影しましたが、未だに0系が使われている新幹線の表示。
やっぱり新幹線といえばこのデザインなんですね。(撤退して結構経つのだが・・)

2009年10月28日

ドラマ宣伝と桂と2300系

今月はじめに書いた鉄道乗り鉄オフですが、梅田駅で見たポスターはテレビドラマ「不毛地帯」
これから行く先は嵐山線で乗り換えは桂駅。「かつら」駅でした。 不毛でかつらは狙ったような行き先とつい笑ってしまいます。

桂駅の隣は阪急の車両基地である桂車庫です。車庫には2300系で元々嵐山線専用で予備車となる2323F編成があります。
20091028-1.jpg
不毛、桂と来て、こんどは2323、ふさふさです。(笑)
2323編成って桂駅があるからわざと狙って選んだのでしょうか、言われるまで気付きませんでした。

桂駅から嵐山線に乗り換えて次の駅は上桂駅です。「かみかつら」駅。
なんか駅名や車両でお笑いになってしまいました。

20091028-2.jpg
今の嵐山線車両はこれ。 

2010年01月01日

初詣は・・

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

年末年始は紅白を途中まで見ていましたが、NHK教育のクラシック音楽を聴きながら気付いたら新年になっていました。
 (個人的には紅組の方が良かったと思ったんですが・・・白組だったらしい)

年が明けたので近所のお寺に除夜の鐘を突きに行き、そのまま阪急の駅まで向かって新春の初詣切符を買って中山、清荒神、門戸厄神駅をまわるルートでお参りに行ってきました。
元旦の終夜運転でしたが、目の前で三宮方面の電車が行ってしまったので、反対から来た梅田行きに乗車。そのまま十三で乗り換えでなく梅田へ梅田で宝塚行き電車に乗車。通常は折り返し乗車が出来ないのですが、1日チケットなので有効活用。十三で寒い中待つのは辛いですからね(^^;;; 待っていた車両は8007編成だったのでクロスシート車両に乗りました。
中山寺を参拝して次は清荒神を参拝。と思ったら電車が遅延・・(人身事故で停車の為、正月からはちょっと・・・)
20100101-1.jpg
20100101-2.jpg

清荒神への参拝は昼間だと人で時間がかかるのですが、夜間は混雑してて昼間のように動けない状況ではないので普段の半分の時間で到着。
 清荒神には観音像に水をかけるところがあるのですが、アホなギャルが失敗して水を被せられる・・・ 90度も向きを変えるな~~ しかも謝らないし・・・ 見た目が偏差値40も無いアホそうやったら謝られても嫌なので無視したが
宝塚まわりで門戸厄神へ到着。深夜3時半を過ぎているので寒いし眠くなってきたので参拝を終えたら電車に乗って帰宅。

せっかくの1日乗車券ですが、有効活用という訳で、一眠りしたあとお雑煮を食べてまた電車に乗車。今度は夙川駅へ行き西宮神社へ。昼間は人が多いので道路が混雑。参拝後は夙川駅まで遠いので阪神香枦園駅へ行き今津へ。今津から阪急へ乗り換えて西宮北口。
20100101-3.jpg
1日乗車券は途中下車も可能なので駅に寄ったという写真を撮影。某アニメで使われた場所が今は工事中でした。

このまま普通に乗れば帰宅ですが、A特急に乗って十三へ
A特急は最寄り駅の関係上乗る機会が無かったので初乗車。
そのまま宝塚線に乗って箕面駅へ。箕面へ行った理由は、もみじのてんぷらを買いたかったからという理由だけ。 購入してからはゆっくりと帰宅。
 500円の切符で1日小旅行楽しみました。

2010年01月02日

新春 鉄分補給その1

年末年始のテレビ番組は特別番組ばかりで面白いものが少ないです。
年末にNHKBSで放映されていた熱中時間の鉄道特集が面白かったので、今年は鉄道ネタからアップしてみることにしました。

■阪急8000系
年始に乗った阪急の駅で撮影した写真からです。
ナンバーは写っていませんが番号は8107です。宝塚線で活躍し、宝塚側2両はクロスシートを装備する車両。
20100101-1.jpg
神戸線や宝塚線でクロスシート車両は珍しく、出た当初はこの車両を狙って乗ってました。このレイアウトが9300系に生かされているようですが、登場直後は窓割りがシートと合ってないのが残念でした。
後に8200系が登場して通勤急行で使われたときは後ろ2両がクロスシート、前2両が座席収納車で運行されてて面白いものがありました。

製造途中から楔形フェイスに変更された8000系。最初の額縁フェイスは空気抵抗が大きかったのか顔が変更となりました。
20100102-2.jpg

こちらの8003は最初に登場したときは銀色の飾りがついていたのですが、上の8107のように飾りが撤去され、今では額縁が削られて空気抵抗が軽減されています。車両番号が車掌側に移動。見た目は元の額縁が良いのですが省エネ時代には勝てないようです。
20100102-1.jpg

■3100系
箕面線の3107ですが、こちらは箕面線で異彩を放っている車両で、外観は普通に行き先表示板を使用した編成です。
20100102-3.jpg

1965年製の車両ですが、内装が更新されておらず冷房化された部分以外の内装は製造時から変わっていません。
20100102-4.jpg
約20年前から10年くらい前までは伊丹線で活躍しており、この頃から色あせた内装で、廃車予定なので更新されてないのだろうと思っていたら、そのまま内装が変更されずにしぶとく生き残っています。伊丹線では内装が綺麗に更新されていた3111と一緒に走っていたのですが、なぜか内装が綺麗になった方が先に廃車という不思議な車両です。
10年経過するとドアだけは他の廃車車両から取って来たのか綺麗になってました。
 3107の相棒だった3106は能勢電鉄で綺麗になって活躍中。同じ時期製造なのに原型と更新後が共に残っているという面白い車両です。
(内装の換気口や、モニタ屋根などマニアックな面では貴重かも
 側面表示は|特急|急行|準急|の表示が残ってました。宝塚線専用車両なので 特急 が使われた事は無さそうでしたけど。

■撮影
今日は、自転車で鉄道関連ネタの撮影もしてきました。
ニュースで高速道路が渋滞と流れていると車で出かける気がないし、自転車で走ってても車が例年よりも多いので自転車が正解でした。
何を撮影してきたのかは、またの機会にアップします。

2010年01月06日

鉄分補給その2

休み期間中に鉄道写真をなんか撮りにいこうということで、阪神沿線まで足を伸ばしました。
阪神間には阪神、JR、阪急とあるのですが、私が住んでいるところは阪神と一番離れてて結構距離があります。最寄のバス停から阪神の駅に行くのに乗り換えしなきゃいけないですし(^^;;;

踏切で撮影したのは、近鉄車両です。阪神沿線では阪神、近鉄、山陽の3社が見れるので、ほんと驚きですね。尼崎駅だとすごい時は阪神車両よりも山陽と近鉄車両の方が多い光景のを見たこともありますし・・・
20100106-1.jpg

撮影した駅は武庫川駅。橋が駅になっています。川の上にあるので冬場は、風が強いと寒いようです。
20100106-2.jpg

武庫川駅の西宮側には武庫川線があります。単線の2両編成のローカル線ですが、駅の北側には戦前に戦争の物資輸送の為に国鉄線まで線路が延びていました。
20100106-3.jpg

撮影したのは、駅の北側に残っている廃線跡です。左側は車両入れ替えのスイッチバックで40mほどは現在も使用していますが右側は使われなくなって何年になるのかわかりませんが、線路は残っているもののぐにゃぐにゃで使用できません。
硬い線路も古くほったらかしにするとこんなに酷くなるとは驚きです。

2010年02月21日

6350F

今月末に本線特急から引退する阪急京都線の6300系特急に乗ってきました。
阪急の公式サイトに運行ダイヤまで乗っているという便利さ
  (多分問い合わせが多いので載せたのだと思うけど)
神戸線から十三駅まで移動し、京都方面からやってきた特急車両を撮影。

20100221-2.jpg

十三駅から特急に乗って桂駅まで
20100221-1.jpg

桂駅で下車して留置中の車両を撮影してまた6300系特急に乗って十三ままで。
20100221-3.jpg

十三梅田間の折り返し乗車とか河原町や梅田で改札を一度出る手間を考えると途中駅間移動となりました。
共に座れたのでラッキーでした。

外を見ると、沿線では写真撮影する人が多数でした。
6300系だけでなく、3300系や5300系特急も115km/h特急運転すると無くなりそうなので、こちらも撮影しておかないといけないんですけどね・・・

2010年04月02日

エイプリルフールだといってくれ~

エイプリルフールHPで紹介した まにあっく・阪神 のHPですが、
今日見てみると・・・  閉鎖って ショックだ。。。。。。。

2010年04月29日

適当に電車で移動

午後からスルットKANSAIのチケットが1日分余ってましたので、行ける範囲で電車に乗ってきました。
と言っても大阪府内の移動しか出来なかったんですけどね(苦笑)
 以前から行きたかった京阪中之島線に乗ってきました。京阪新3000系にも初乗車。シートの手触りは良いですな。座面が薄い感じなので座った感じは8000系の方が良いかも。

帰りに日本橋へ寄りましたが、半年振り以上なのでお店が色々と入れ替わってます。
最近は通販もあるし、ヤフオクで購入したりするので、行く機会がほんと減ってしまったなあという印象ですね。

帰宅時に、嵐山→(今津線経由)宝塚行き 直通を見ましたが、お客がまばらでした。
行きは良いのかもしれませんが帰り時間はみなバラバラというのが影響しているのかも

2011年03月10日

阪急 京都線

阪急京都線ですが、3月から京都観光専用の特急車両が走ります。

先代特急専用車両だった6300系を改装し、6両編成の大阪京都の直通特急。
阪急の保守的な車内デザインイメージを払拭し、シートカラーも室内も今までと違ったもののようです。
 車内は豪華で、時間を作って乗りに行きたいですね。
 豪華になっても無料特急という、他の地域で特急料金を取るのが詐欺のように思える室内空間は京阪神間輸送が激戦区というのがよくわかります。

2011年03月21日

京都へ電車を乗りに行った

今日は、ちょっとだけ電車に乗って移動してきました。
最寄り駅から阪急で梅田へ、徒歩で大江橋まで歩いて京阪の快速急行と思いましたが、大江橋の入り口から淀屋橋の駅が見えます。
京橋で乗り換えが面倒なので淀屋橋まで歩いて、京阪特急へ乗車。
京阪特急はテレビカーと二階建て車両の二階は乗ったことがあったのですが、二階建て車両の一階に乗ったことがなかったのでこちらに乗車。
座るって窓の外を見るとホームに寝そべって見るような視線です。普段と違うので違和感がありますね。
走りだすと柵が邪魔で車窓を楽しむには二階席が良い感じかも。席が下にあるので揺れが少ないというメリットがありますね。静かで快適に行きたい場合は一階席が一番と思います。

そのまま京都へ行って阪急に乗り換えて嵐山へ。ちょっと歩いてそのまま帰宅の電車は
これ
20110321-1.jpg
阪急6300系のリニューアル車両 京とれいん

興味ある人が多い電車に乗ってきました。

内装は従来の阪急とは異なる内装に変更されています。
20110321-2.jpg
20110321-3.jpg

3種類の内装があるのですが、3,4号車は人気が高そうなボックス席なので外して2号車に乗車。赤い内装と蛍光灯が電球色で独特の雰囲気があります。
嵐山駅で転換クロスシートが一斉に動く機能は残されていました。シートは柄が変更され、肘掛がラバーに戻った以外はそのままでした。
内装は木目から布目に変更され色あせたものから更新されています。ただし改装コストを下げるためか窓ガラスは変更されず天井もそのままでした。
 車内は広告が一切無いというのも良いですね。
車内アナウンスは録音されたものですが、4ヶ国語(日本語、英語、韓国語、中国語)で流れます、海外からの旅行者に合わせてあるのが印象的ですね。
 (日本語と英語以外は地名しかぜんぜん意味わかりません)

嵐山から発車すると松尾駅、上桂駅で神戸線直通特急の7000系とすれ違います。嵐山線で神戸線車両を見るのは違和感ありまくりです(^^;;
 京都本線を走ると6300系ってこんなに速かったっけと思うくらい加速します。8両編成を6両に短くしたのでパワーに余力が出た影響でしょうね。

京阪特急の8000系、阪急特急の6300系 共に運賃だけで特急料金無料で乗るのを楽しめます。

2011年03月30日

6354

今回も鉄道ネタです。
阪急京都線の観光特急の話題を書きましたが、この観光特急に使われる車両は6300系車両。
登場したのは1975年と36年前となります。
 1975年から1978年にかけて製造され、追加の最終編成は1984年に登場。

20110330-4.jpg

特急が登場した当時とダイヤが大きく変化し、かつては十三から大宮までノンストップでしたが、途中の停車駅が増えることにより乗降に時間がかかる6300系は使われなくなり、また15分おきの運転で足りていた本数から10分間隔で特急が運転されると本数が足りなくなってしまった。
 後継となる9300系が登場したことにより、特急の座を譲り3編成は4両編成で嵐山線専用。他に2編成を残しあとは廃車となってしまった。
写真に載せたのは本線用に残った6354編成。
 最新の6330編成は製造されてからわずか25年で廃車だった。特別短命だったかというと2800系の中間車両や5200系で速い車両で20年も経たずに廃車されている。
 6330編成より1年若い車両で1両廃車されたのがあるが、こちらは震災による廃車である。

9編成中現在5編成が残るが、残り6350編成がどのような姿で登場するかが見ものですね。

2011年05月29日

宝塚ホテルのドーナツ

今日は仕事で出張だったので、帰宅時に宝塚ホテルのドーナツを購入しました。
3000系仕様は売り切れで普通のパッケージです。

20110529-2.jpg

もうちょっと早めに買いにいかなきゃだめでした。

JRにも乗ったのですが、中間に入った先頭車両のヘッドライトが点灯しています。
故障ではなく転落防止のためだそうです。
20110529-1.jpg

目の見えない人には、効果が無いので、先頭車両用の転落防止カバーを作った方がよいとおもうんですけどね。

2011年06月27日

3058

今回の写真は
阪急宝塚ホテルのケーキショップで販売されている。
ハードドーナツ5個入りの写真です。

20110627-1.jpg

こちらは映画「阪急電車」の公開記念で作られた限定バージョンのケースで
映画撮影で使用された3058Fの車両をデフォルメしたスタイルです。

実際の車両の特徴を上手く取り入れてありますね。
入手困難でしたが、運よく見ることが出来ました。

2012年04月05日

もうすぐ桜が咲くシーズン

もうすぐ桜が咲くシーズンです。電車で出かけるか、自転車でぐるぐるとまわるか
車で色々と移動するか
混まないルートで移動していそうです。

仕事途中に、気付いたのは、この辺りは桜が二分咲きくらいでした。
先日の暴風の時に咲いてなかったので、運がよかったというべきでしょうか

2012年05月02日

リニア鉄道館

休みを利用してリニア鉄道館へ行ってきました。
中に入らなくても屋外から見れる117系の写真です。

20120501-1.jpg

JR東海関連の車輌が中心の展示ですが
貴重な車輌や試作車輌、食堂車など他とは違う展示があって面白かったです。

About 鉄道

ブログ「★ティアハートBlog」のカテゴリ「鉄道」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは自動車です。

次のカテゴリは雑学です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36